防火防災対策の悩み
元消防士
解決します

障がい者施設の安全をより高める

元消防士による
アクシデントを想定した
避難訓練指導サービス

職員も利用者も守る
元消防士による実践型避難訓練

避難訓練に不安はありませんか?

✅ 日中業務が忙しくて準備に時間が割けない

✅ 毎回同じ内容で形だけになっている

✅ 利用者さんの特性が多様で、訓練設計が難しい

車いす・歩行補助・視覚/聴覚配慮をどう組み込むべきか分からない

その不安ファーストレスキューが解決します

ファーストレスキューの避難訓練の特徴

想定外を取り入れた訓練アイコン
想定外を想定した アクシデント訓練

職員のケガ・通路封鎖・停電など、災害時に起こり得る「想定外」をあえて取り入れます。利用者さんと職員の判断力を養う実践型訓練です。

カスタマイズ設計アイコン
施設に合わせた カスタマイズ設計

建物構造・利用者特性・職員配置に応じてシナリオをオーダーメイド。「うちの施設に合った訓練」だから実践的な効果が出ます。

多様な特性への配慮アイコン
多様な特性を 取り入れた訓練

知的・身体・発達・感覚過敏・視聴覚など施設利用者の特性を考慮した訓練で、現実的な避難方法を一緒に考えます。

フィードバックアイコン
現場経験に基づいた フィードバック

元消防士が訓練後に具体的に講評。「良かった点」と「次に直す点」を明確化し、日常の安全管理と次回の改善へつなげます。

想定訓練例

想定外の状況にも冷静に対応できる、実践的な訓練の流れをご紹介

STEP
厨房から出火 → 火災報知器作動

午前10時、厨房からの出火を想定。自動火災報知器が鳴動し、館内に非常ベルが響く。
職員は冷静に初期対応を開始し、聴覚障害の利用者には光警報、知的障害の利用者にはカード合図を使って避難指示。

STEP
避難誘導の開始

利用者さんを順に誘導し、職員が後方確認をしながら移動。
職員同士が役割を分担し、スムーズな誘導を試みる。

STEP
特性による行動困難

避難途中で一部の利用者が混乱・パニック・動作停止など、障がい特性による行動困難が発生。
安心できる声かけやイヤーマフ・カードなど落ち着けるツールを活用して迅速な避難誘導を行う。

STEP
点呼・報告・医療対応確認

屋外避難場所で全員の安全を確認。
職員は利用者の体調(発作・不安行動など)をチェックを行い、家族への連絡を行い、訓練を終了。
その後、職員と共に振り返りを行い、改善点を共有。

※施設の実情に合わせて、想定外の難易度は調整いたします。火災のみならず、地震・水害等にも対応可能。

ご利用の流れ

ご利用の流れ

  1. STEP1|お問い合わせ・無料相談

    まずはお気軽にご相談ください。施設の規模や建物構造に加え、利用者さんの特性(知的・身体・発達・感覚など)や現在の避難計画を丁寧にヒアリングします。

  2. STEP2|訓練計画のご提案

    ヒアリング内容をもとに、特性に応じた配慮(視覚支援・車いす動線・感覚過敏対応など)を組み込んだオーダーメイドの訓練シナリオを作成します。

  3. STEP3|当日の訓練実施

    元消防士が現場で指導しながら実施。施設に応じた想定外を難易度に合わせて組み込み、利用者さんも職員も無理なく参加できる訓練を進めます。

  4. STEP4|振り返り・改善レポート

    訓練後には「良かった点」「改善点」に加え、特性ごとの配慮が十分だったかを確認し、次回への改善案を具体的に提案します。

【電話でのお問い合わせ】
086-899-8510
(年中無休9:00〜20:00)

料金・プラン

単発プラン
スポット利用、内容を体験したい施設に。
40,000〜
円 / 回(通常料金)
初回特別:30,000円 / 回(初回1回まで)
  • 施設内の現地確認
  • 避難訓練シナリオ作成(1本)
  • 訓練実施サポート(火災 / 地震 / 水害)
  • 訓練後の振り返り指導

※初回特別料金は1施設1回まで。

おすすめ
年間プラン(3回以上実施)
年間を通じて、実効性を高めたい施設に。
35,000〜
円 / 回(年3回〜)
初回特別:25,000円 / 回(初回1回まで)
  • 年間を通じて複数回の訓練を実施
  • 火災・停電・地震・水害など想定を毎回変化
  • 障害特性ごとの配慮シナリオを組み込む
  • 毎回の改善レポート+職員向けチェックリスト

※初回特別は1施設1回まで。

プレミアムプラン(職員研修付き)
訓練+講座+備品チェックで総合支援。
28,000〜
円 / 月〜(年間契約)
施設に伴走し、防災顧問のように支援。
  • 年間訓練(3回以上)
  • 職員防災研修(60〜90分講義)
  • 訓練シナリオ集+改善提案を記録
  • 備品チェック・配置見直しアドバイス
  • 施設内の危険箇所診断

※内容により月額は変動します。詳細はご相談ください。

よくある質問

Q1. 利用者さんの障がい特性に合わせた配慮はできますか?

A1. はい。知的・身体・発達・感覚過敏・視覚や聴覚障害など、特性に応じた配慮を職員の方と相談しながら取り入れ訓練を行います。

Q2. どれくらいの時間がかかりますか?

A2. 振り返りの時間を含めて60分〜90分程度です。 施設の状況に合わせて調整しますので、日常業務の負担を最小限に抑えて実施します。

Q3. 訓練は屋外まで避難する必要がありますか?

A3. 基本は実際に屋外まで避難しますが、天候や利用者さんの体調によっては屋内避難に切り替えることも可能です。

Q4. 初めてでも依頼できますか?

A4. もちろん可能です。初回はお試し価格で実施できますので、まずは一度ご体験ください。

Q5. 出張費などはかかりますか?

A5. 岡山市内は交通費込みです。遠方の場合は実費交通費をご負担いただく場合があります。

Q6. 職員向けの座学や研修もお願いできますか?

A6. 講座や研修にも柔軟に対応しており、スポット利用としても可能です。またプレミアムプランでは、職員研修(60〜90分の講義形式)を取り入れています。

大切な命を守るための一歩を、今日から

初回相談・見積もりは完全無料です

【電話でのお問い合わせ】
086-899-8510
(年中無休9:00〜20:00)