企業理念
「未来を守る力、共に創る安心」
私たちは、「未来を守る力、共に創る安心」を理念に、防火防災の取り組みを通じて、子どもを中心に地域社会・企業の安全を守るお手伝いをしています。
防災で最も重要なのは「人」の力です。
一人ひとりが災害に備え、適切に行動できる環境をつくることが、本当の防災力を高める鍵だと考えています。
こうした取り組みは、子どもたちを守り、地域の安心感を生み出すだけでなく、岡山の企業価値を高め、社会的信頼の向上にもつながります。
子ども・地域社会そして岡山の未来を守るため、ぜひ私たちにお手伝いさせてください。
代表紹介
-683x1024.jpg)
代表取締役(キッズ防災講師)
東山 幸史
Koji Higashiyama
1982年生まれ 岡山岡山市出身
2005年みずほインベスターズ証券入社。
金融商品販売、資産運用アドバイスを行う。
2008年岡山市消防局に入局
警防・救急業務等に従事する。
2024年ファーストレスキュー株式会社設立
災害は悲しくて辛い。しかし防災まで辛いものにする必要はない。
数々の災害現場を経験してきて、災害の恐ろしさ、被災者の悲しみは痛いほど見てきました。
災害の怖さ、厳しさはもちろん知る必要がありますが、本当に大切なことは命を守る大切さ、未来への安心だと考えています。
防災情報は広く発信すると一般的な情報になり、それぞれの地域や家庭環境等に必ずしも適していない場合があります。また現在は情報過多の時代で防災についての情報も増え、何が正しい情報か分かりにくくなっている現状があります。
当社ではまず防災を正しく学んでもらう、そのきっかけとして子どもが楽しいと思ってもらえる防災プログラムを実施しています。
-683x1024.jpg)
代表顧問(企業担当講師)
東山 幸生
Yukimasa Higashiyama
1959年生まれ 岡山県岡山市出身
1978年岡山市消防局入局
1992年特別救助隊隊長
2007年警防課指揮支援隊長
2016年岡山市消防局局長
2020年岡山市役所危機管理室参与
2024年ファーストレスキュー株式会社代表顧問
第22代岡山市消防局長および岡山市役所危機管理室参与という消防士の中でも卓越した経歴を持つ防火・防災のプロフェッショナルです。阪神・淡路大震災では救助隊長、東日本大震災では緊急消防援助隊指揮支援隊長、西日本豪雨では岡山市消防局長として指揮を執るなど、数々の災害対応に取り組んできました。
退職後は、コロナ禍という未曽有の危機の中で危機管理室参与として、災害対応や避難所運営の構築、弱者保護のための宿泊施設確保などに尽力しました。これまでの経験を基に、防災セミナーやイベント、防災マニュアルやBCPの作成、防火・防災訓練を通じて、企業や地域の安全・安心の確保を行います。
自然災害が激甚化、頻発化する中で、実効性の高い防災対策を提案し、人的・物的被害の軽減を図るための具体的なアドバイスを提供しています。東山幸生の指導のもと、ファーストレスキュー株式会社は企業と地域社会の安全を確保し、災害発生時に迅速な対応と復旧を実現するための総合的なサポートを行っています。
企業情報
社名 | ファーストレスキュー株式会社 |
代表者 | 代表取締役 東山 幸史 |
所在地 | 〒701-0153 岡山市北区庭瀬842番地9 |
電話番号 | 086-899-8510 080-8497-0146 |
設立 | 2024年6月7日 |
資本金 | 500万円 |
インボイス登録番号 | T5260001039180 |
事業内容 | 防火防災セミナー・防火防災研修・防火防災イベント企画・運営 防火防災業務代行・防火管理者外部委託・避難訓練代行 BCP支援・防災計画作成・危機管理体制構築 |