企業向け防災研修

企業向け防災研修

実戦経験が培う、本物の企業防災力
企業全体で実現する、元消防局長監修の確かなリスク対策

企業が抱える防災の課題

Infographic
形式的な訓練内容
マニュアル通りの形式だけの訓練では、実際の災害現場で必要な柔軟な判断や素早い行動が身につきにくい。
参加意欲の低さ
義務的でマンネリ化した研修だと、従業員が本気で取り組む気持ちになれず、積極的な参加が期待しにくい。
実践力の不足
教科書的な知識だけの訓練では、いざというときに現場で役立つ実践的なスキルや判断力が十分に養われない。

サービス概要

当社防災研修は、元消防士の経験を活かした、実際に効果のある危機管理能力を身につけるためのプログラムです。

  • 現場経験をもとにした研修
    元消防士が実際の現場で培った知識と経験をもとに、災害時に必要な判断や行動を学びます。
  • リアルな災害訓練
    実際に起こりうる災害シナリオを再現した訓練で、いざという時に役立つスキルを体感しながら習得します。
  • 積極的に学びたくなる仕組み
    楽しさを取り入れた参加型のプログラムで、従業員全員が自発的に学び、実践力を高められる環境を提供します。
  • 継続的なサポートと改善
    定期的なフィードバックとフォローアップにより、研修効果を持続・向上させ、常に最新のリスクに対応できる体制を整えます。

当社防災研修の3つの特徴

防災研修の特徴
🚒

現場を活かした
リアルな訓練

元消防士の実際の現場での経験をもとに、実際に起こりうる災害シナリオを再現。従業員が現場さながらの状況で、必要な判断や行動を実践的に学べます。

🤝

参加意欲を引き出す仕組みと
継続サポート

楽しんで実践できる参加型プログラムと、定期的なフィードバック体制で、全従業員が自発的に学び続ける環境を整え、防災力を持続的に向上させます。

🏢

企業ごとの
カスタマイズ対応

各企業の実情やニーズに合わせたオーダーメイド研修で、組織に最適な防災対策を構築し、全体のリスク管理体制を強化します。

当社の防災研修は、現場経験に基づいたリアルな訓練、参加意欲を引き出す仕組み、そして企業ごとのカスタマイズ対応という3つの特徴で構成されています。
これらの特徴により、実践的なスキルの習得と組織全体のリスク管理体制の強化を実現します。

各種研修コースのご案内

基本研修コース
企業全体の防災意識を高める入門研修

  • 災害時に必要な基本知識の習得
  • 元消防士が実体験を交えて説明する講義
  • グループディスカッションやロールプレイでの実践体験

防災研修にこれから取り組む企業向け
全従業員が参加しやすく、基礎をしっかり学べる内容

実践型シミュレーションコース
実践的な災害シナリオを体験する研修

  • 実際に起こりうる災害シナリオを用いた想定訓練
  • チームでの迅速な判断や連携を実践
  • 訓練後のフィードバックセッションで振り返り

災害時に必要な実践スキルの習得が可能
チームの連携力や即応力を強化

カスタマイズプログラム
企業の業務内容や実情に合わせたオーダメイド研修

  • 事前ヒアリングを通じた企業専用シナリオの作成
  • 組織内の各役職や部門に合わせた訓練内容の調整
  • 定期的なフォローアップと改善提案を含むサポート

企業固有の課題に即した柔軟な対応が可能
独自の防災・危機管理体制の構築をサポート

危機管理&リーダーシップコース
管理職やリーダー向け危機に対応スキルを磨く応用研修

  • 災害時の指揮統制や危機対応シナリオ演習
  • ケーススタディやグループワークによる実践的学習
  • 個別フィードバックとフォローアップで能力向上を支援

災害対応に留まらず、幅広い企業危機への対策が学べる
チーム全体を統率するためのリーダーシップと迅速な判断力を養成

元岡山市消防局長
危機管理アドバイザー

東山幸生

講師からのメッセージ

「積極的に学び、実践に活かす。それが本当に必要な企業防災研修です。」

私は岡山市消防局長をつとめ、数々の現場を経験してきました。
自分自身の経験を職員に伝え指揮する、それにはただ知識を伝えるだけでは、いざという時の判断や行動力は身につかないということです。
災害現場での実体験が教えてくれるのは、冷静な判断と迅速な対応がいかに重要であるかという現実です。

従来の研修は、形式的な知識のインプットに終始しがちで、社員が「やらなければならない」と感じるだけのものになってしまうことが多いです。
そんな中、実際に役立つスキルを自然に、そして積極的に習得できる環境こそが、本当の防災力向上につながると信じています。

このプログラムでは、実際の災害シナリオを取り入れたシミュレーションやグループでの協力体験、さらには日常業務にすぐに活かせる実践的なトレーニングを組み合わせています。
ゲーム感覚で参加できる工夫も取り入れ、社員の皆さんが自発的に学びたくなる仕組みを用意しています。

企業の安全を守り、いざという時に社員一人ひとりが自信をもって対応できる未来を築くために、ぜひこの研修プログラムをご活用ください。

よくある質問

Q:この研修プログラムはどのような内容になっていますか?

A: 当社の研修プログラムは、実際に起こりうる災害シナリオをもとにしたシミュレーション訓練、グループワーク、そして実践的なトレーニングを組み合わせています。座学だけでなく、体験を通じた実践的な学びを提供することで、社員の判断力と迅速な対応力を養うことを目指しています。

Q:研修は全社員参加型ですか?また、特定の部門や役職向けのコースはありますか?

はい、全社員が参加できる基礎研修はもちろん、企業のニーズに合わせた特定部門や管理職向けの専用コースもご用意しています。基本研修、実践シミュレーション、カスタマイズプログラム、さらには危機管理&リーダーシップコースなど、目的やレベルに応じたプランをお選びいただけます。

Q:研修の所要時間や実施方法(対面、オンライン)はどのようになっていますか?

当社の研修は、基本的に対面での実地訓練を中心に実施しております。オンライン形式では参加者が受動的になりがちで、実践的な体験やチームでの協力が十分に発揮されにくいと考えているためです。所要時間はプログラム内容により異なりますが、半日~1日程度を基本としています。ただし、企業様のニーズやスケジュールに合わせ、事前説明やフォローアップなどのオンライン実施もご相談の上で対応可能です。

Q:研修の料金体系や費用はどのくらいですか?お見積もりは無料ですか?

料金体系は、基本研修、シミュレーション、カスタマイズプログラム、危機管理&リーダーシップコースなど、各プログラムごとに異なります。また、企業の規模やニーズに合わせたオーダーメイドプランもご用意しております。お見積もりは無料で承っておりますので、まずはお気軽にご相談ください。

Q:この研修を受けることで、具体的にどのようなメリットが期待できますか?

当社の研修プログラムを受講することで、社員の皆さんは実践的な防災スキルや、危機発生時に冷静かつ迅速に判断する力を身につけることができます。また、グループワークやシミュレーションを通じて、部門間の連携が強化され、企業全体のリスク管理体制が向上します。さらに、最新の防災対策や実際の現場での経験に基づいた知識を習得することで、万が一の際にも被害の最小化と迅速な対応が可能な環境づくりに大きく貢献いたします。

お問い合わせ

初回のご相談は無料です。
研修内容や導入プラン、料金体系など、ご不明な点を丁寧にご説明いたします。