園児が夢中になる!楽しい防災体験

まっくらレスキュー迷路
~ 保育園・こども園向け ~

3歳から参加OK!怖がらずに防災を学べる
元消防士×2児の父が開発した体験型防災教育

保育園の避難訓練、防災教育
こんなお悩みありませんか?

✅ 避難訓練がいつもマンネリ化している
✅ 園児が真剣に参加してくれない
✅ 実際の災害時に役立つか不安
✅ 防災教育に時間をかけられない
✅ 暗闇での避難を体験させる機会がない
✅ 保護者に防災教育をアピールしたい

そのお悩み、「まっくらレスキュー迷路」がすべて解決します!

まっくら迷路の3つの特徴

怖くない設計

  • 3歳から安心して参加できる安全設計
  • 「怖い」ではなく「楽しい」体験

楽しく学習

  • 遊び感覚で防災力が自然に身につく
  • ゲーム感覚で避難行動を習得

プロが指導

  • 元消防士15年の現場経験で指導
  • 2児の父として園児目線で開発

園児が飽きない!90分の体験プログラム
基本料金:35,000円〜

※参加人数・会場条件により調整・岡山県内出張費無料・複数回開催割引あり

STEP
みんなで防災のお話し(15分)

元消防士が、園児の集中力に合わせた、分かりやすく災害のお話

STEP
ライト作り(25分)

自分だけのオリジナルライトを製作
簡単工作で達成感もバッチリ
防災グッズの大切さを体感

STEP
まっくらレスキュー迷路(40分)

段ボール迷路で安全にまっくら体験
作ったライトを使って迷路にチャレンジ

STEP
みんなで振り返り(10分)

今日学んだことをみんなで発表

ご希望に合わせて、プログラムは自由にカスタマイズ可能です

まっくら迷路導入で得られる効果

✅ 園児の防災スキル向上
└ 楽しみながら実践的な避難行動を習得

✅ 保護者満足度アップ
└ 「防災に力を入れている園」として評価向上

✅ 園の特色づくり
└ 他園にはない体験型防災教育を導入

✅ 年間行事として定着
└ リピート開催で継続的な学習効果

よくある質問

Q1: 保育園での開催に適した時間帯はありますか?

A1: 園児の生活リズムに合わせて午前中(10:00-11:30)の開催がおすすめですが、夢中になるので何時でも基本的には楽しむことができます。土曜日の特別行事としての開催も可能です。

Q2: 避難訓練との違いは何ですか?

A2: 通常の避難訓練は避難の行動を身につけるですが、まっくら迷路はそれに加え「見えない状況で考えて動く力」を育てます。楽しい体験を通じて、園児が自発的に防災を学べる点が大きな違いです。

Q3: 保育士の負担はどの程度ですか?

A3: 保育士さんの負担は最小限に抑えます。当日は通常の見守りのみで、準備・進行・片付けはすべて当社が担当。事前準備も園児への簡単な声かけ程度です。

Q4: 年間行事として継続開催するメリットは?

 A4: 年2回開催により学習効果が大幅に向上します。訓練は継続して行うことに意味があります。
継続割引もあり、園の防災教育の定番行事として定着できます。

Q5: 他園との差別化効果はありますか?

A5: 珍しい体験型防災教育として、園の特色作りに大きく貢献します。
保護者からの評価向上、入園検討者へのアピール、地域メディアでの紹介など、園のブランディング効果も期待できます。

保育園の防災を総合的にサポート

まっくら迷路だけじゃない!
保育園の防火管理もお任せください

保育園向け防火管理代行サービス

月額15,000円〜

✅ 面倒な防火管理業務を完全代行
✅ 保育士向け防災研修
✅ 消防署対応・立会い代行

まずはお気軽にご相談ください

開催相談・見積もり無料
園のスケジュールに合わせて調整
内容カスタマイズ可能

【電話でのお問い合わせ】
086-899-8510
(年中無休9:00〜20:00)

「他の園ではどんな感じ?」 「うちの園でもできる?」 どんな質問でもお気軽に!