8月6日(水)10:00から、総社市岡谷にあるフリースクール「たね」で防災講座を開催しました。
イベント概要
項目 | 内容 |
---|---|
開催日時 | 2025年8月6日(水)10:00- |
会場 | フリースクール 「たね」(総社市岡谷) |
特徴 | 総社市初のフリースクール(2025年5月開校) |
施設 | 古民家を改築した自然に囲まれた学習環境 |
施設について
フリースクール「たね」は、今年5月に総社市で初めて誕生したフリースクールです。岡谷の山あいにある古民家をリノベーションした温かい雰囲気の場所で、「朝から行ける学童」をキャッチフレーズに、家と学校以外の第三の選択肢として運営されています。
プログラム内容


ファーストレスキュー提供プログラム
◆ 防災講座
- フリースクールの子どもたちに合わせた分かりやすい防災知識
- 災害時の基本的な行動と避難方法について実践的な説明
- 子どもでもできる防災対策
◆ ペットボトルライト作り
- 空のペットボトルとライトを使ってオリジナル防災ライトを制作
- 「停電時の明かり=命綱」を体験的に学習
- 創作活動を通じた防災グッズ作り体験
当日の様子
この日参加してくれた子どもたちは、みんなとてもリラックスした様子で、自然に防災の話に耳を傾けてくれました。
古民家の温かい雰囲気の中で、災害が起きた時にどうやって身を守るか、避難する時に気をつけることなどを分かりやすく伝えました。なかなか防災は身近なことではありませんが考える時間を持ってもらえたように感じ真東山幸生チア。たようです。
ペットボトルライト作りでは、みんな集中して取り組んでくれました。「こんなにきれいに光るんだ!」「停電の時に使えるね」なんて声も聞こえて、完成したライトを嬉しそうに見せてくれる姿がとても印象的でした。
また、フリースクールにあるラメや洗濯糊を使ったりして、自分なりに創意工夫したものを作成してくれていました。
まとめ
今回「たね」で防災講座をやらせてもらって改めて感じたのは、学校以外の場所でも防災を学ぶ機会の大切さです。
フリースクールに通う子どもたちも、災害が起きた時は同じように身を守らなければいけません。一人ひとりのペースに合わせて丁寧に防災を学べる環境があることで、いつもとは違う学びの場になってくれたのではないかと思います。
「たね」のスタッフの皆さんも、子どもたちの安全を第一に考えて日々活動されているのがよく分かり、こうした場所で防災教育ができたことを、本当に嬉しく思います。
フリースクール「たね」の皆さん、この度は貴重な機会をありがとうございました。
関連リンク
お問い合わせ
ファーストレスキュー株式会社では、出前防火防災講座など様々な防火防災安全に対する活動を行っています。
まずはお気軽にご相談ください
楽しく学べる防災体験で、安全を守りませんか?
ファーストレスキューの「まっくらレスキュー迷路」は、元消防士が開発した体験型防災プログラムです。
遊びながら正しい避難行動が身につき、記憶に残る防災教育を実現します。
そのほか、職種や勤務体制、地域に応じたオリジナルの防災プログラムで防災力の向上をサポートいたします。
企業・団体・地域イベントにて実施承ります
- 元消防局長監修の本格的な防災教育
- 楽しみながら避難行動が自然に身につく
- 岡山県内どこでも出張対応
- プログラムのカスタマイズも可能
📞 086-899-8510
(年中無休9:00〜20:00
初回相談・見積もりは完全無料です。
防災教育でお困りのことがあれば、どんな小さなことでもお気軽にご相談ください。
ファーストレスキュー株式会社
岡山の防火防災を「楽しく・ラクに・もっと身近に」
フリースクール・オルタナティブ教育・多様な学びの場での防災教育のご依頼はお気軽にご相談ください。