8月29日(金)10:00-11:30に藤田公民館で開催された一般向け講座「学ぼう!『熱中症』&『ちょっとした救急事例』」に、講師として参加し、熱中症対策と応急処置について実践的な知識を提供しました。
イベント概要
項目 | 内容 |
---|---|
開催日時 | 2025年8月29日(金)10:00-11:30 |
会場 | 藤田公民館 |
講座名 | 学ぼう!『熱中症』&『ちょっとした救急事例』 |
対象 | 一般 |
定員 | 30名 |
参加者 | 18名 |
受講料 | 無料 |
プログラム内容

◆ 熱中症の予防と応急処置
- 高齢者の熱中症リスクの特徴
- 熱中症予防のポイント
- 熱中症予防の具体的な行動
- 熱中症になった場合の対応
◆ ちょっとした救急事例への対応
- 高齢者に多い事故
- 元消防士の現場経験に基づく実践的なアドバイス
- 季節ごとに増える救急と注意事項
◆ 日常での備え
- すぐに始められる安全対策
- もしものために生活で変えること
- 枕元に備えておくべきもの
当日の様子
藤田公民館に18名の一般の方々にご参加いただき、夏場に特に重要な熱中症対策について真剣に学んでいただきました。
元消防士の実体験を交えた具体的な説明に、参加者の皆さんは熱心にメモを取りながら聞き入ってくれていました。
特に、熱中症について、実際の現場での事例を含めた説明は非常に関心を持って聞いてくれていたように思います。
公民館という身近な場所での無料講座ということもあり、地域の皆さんにとって有意義な時間になったようです。
まとめ
夏の終わりという時期に、藤田公民館で熱中症と救急事例への対応について学ぶ講座を開催できたことは大変意義深いものでした。
18名の地域の皆さんに、元消防士の専門知識と現場経験に基づいた実践的な知識をお伝えすることができました。
熱中症は誰にでも起こりうる身近な危険であり、夏の終りとはいえ、まだまだ暑い日が続くため、9月になっても注意して欲しいことや、この先どんどん暑くなる日本において、正しい知識と対処法を身につけることの大切さを改めて感じていただけたと思います。
参加者の皆さんが家庭や地域で、今回学んだ知識を活かして安全対策に取り組んでいただければ嬉しく思います。
藤田公民館の皆様、貴重な機会をいただき、ありがとうございました。
お問い合わせ
ファーストレスキュー株式会社では、熱中症対策講座をはじめ、様々な防火防災安全に対する活動を行っています。
まずはお気軽にご相談ください
分かりやすくて、誰でもできる防火防災をお伝えします。
ファーストレスキューは地域、年齢、職業・特性など、一般的な防災ではなく、ご依頼いただいた団体、企業、地域に合わせたオリジナルの防火防災講座を行っています。
依頼に合わせてるから、”自分ごとに感じられる”、”身近に感じられる”
だから、”行動に移すことができる”、”記憶に残る”
そんな防災講座を行っています。
防災を楽しく、ラクに、もっと身近になるサービスを提供していますので気軽にご相談ください。
企業・団体・地域イベントでの出張実施承ります
- 元消防局長監修の本格的な防災教育
- 楽しみながら避難行動が自然に身につく
- 岡山県内どこでも出張対応
- プログラムのカスタマイズも可能
📞 086-899-8510
(年中無休9:00〜20:00
初回相談・見積もりは完全無料です。
防災教育でお困りのことがあれば、どんな小さなことでもお気軽にご相談ください。
ファーストレスキュー株式会社
岡山の防火防災を「楽しく・ラクに・もっと身近に」
公民館での一般向け防災講座・熱中症対策セミナー・救急対応講座のご依頼はお気軽にご相談ください。