防火防災対策の悩み
元消防士
解決します

保育園の安全をより高める

元消防士による
“アクシデントを想定した”
避難訓練サポート

子どもも保育士も守る、
元消防士による“実践型”避難訓練

避難訓練に不安はありませんか?

✅ 忙しくて準備に時間が割けない

✅ 毎回同じ内容で形だけになっている

✅ 想定外が起きた時に対応できるか不安

✅ 自分の安全確保の訓練ができていない

その不安ファーストレスキューが解決します

ファーストレスキューの避難訓練の特徴

想定外を想定した アクシデント訓練

職員のケガ、通路の封鎖、設備不良など…実際の災害で起こり得る「想定外」をあえて取り入れます。子どもと職員の判断力を養う実践型訓練です。

園に合わせた カスタマイズ設計

園舎の構造、クラス編成、先生方の人数に応じてオーダーメイドでシナリオを作成。「うちの園に合った訓練」だからこそ職員も子どもも動きやすいのです。

現場経験に基づいた フィードバック

訓練後には消防現場を経験した指導者が丁寧に講評。「どこが良かったか」「改善点は何か」を具体的に伝え、日常の安全管理につなげます。

   

負担を減らしながら、安全性を高めます

想定訓練例

想定外の状況にも冷静に対応できる、実践的な訓練の流れをご紹介

STEP
火災発生 → 非常ベル作動

午前10時、調理室からの出火を想定。自動火災報知機が作動し、職員が落ち着いて初期対応を開始します。

STEP
想定外:避難経路の一部が使用不可

メインの避難経路に煙が充満。職員は即座に判断し、代替ルートへ誘導を切り替えます。
※職員にはメインの避難経路が使えないことは直前に伝えます。

STEP
冷静な代替ルート誘導

職員同士の声かけと役割分担で、子どもたちを安心させながら安全経路へ誘導。全員が落ち着いて避難を完了します。

STEP
点呼・報告・保護者連絡

園庭で全員の無事を確認後、保護者への連絡を適切なタイミングで実施。

※保育園の実情に合わせて、想定外の難易度は調整いたします。火災のみならず、地震・水害等にも対応可能。

ご利用の流れ

実施の流れ

  1. 無料相談・現状ヒアリング

    園の現状や課題、園舎の構造・クラス編成・人員体制を確認し、目標と優先度をすり合わせます。

  2. オーダーメイド訓練計画のご提案

    想定外(通路封鎖・設備不良・職員の負傷など)を組み込んだシナリオ、役割分担、準備物を明確化します。

  3. 当日の実施(想定外も組み込み)

    誘導〜点呼まで一連の流れを実施。途中でアクシデントを挿入し、判断力と連携力を鍛えます。

  4. フィードバックと継続支援

    現場経験に基づく講評と改善提案を提供。次回計画や日常の安全管理、継続支援までフォローします。

【電話でのお問い合わせ】
086-899-8510
(年中無休9:00〜20:00)

料金・プラン

保育園・こども園の実情に合わせて、導入しやすく・続けやすい3つのプランをご用意しています。

単発プラン
スポット利用、内容を体験したい園に。
35,000〜
円 / 回(通常料金)
初回特別:25,000円 / 回(初回1回まで)
  • 現地安全確認
  • 避難訓練シナリオ作成(1パターン)
  • 訓練実施サポート(火災 / 地震 / 水害)
  • 振り返り指導(職員向けミニレポート付)

※初回特別料金は1園1回まで。

おすすめ
年間プラン(継続強化)
年3回以上の実施で、対応力を定着。
30,000〜
円 / 回(年3回〜)
初回特別:20,000円 / 回(初回1回まで)
  • 年間訓練計画の策定(園の実情に最適化)
  • 火災・地震・水害など複数パターンを実施
  • 毎回「想定外」を設定し判断力を鍛える
  • 実施ごとの改善レポート+保護者向け簡易資料

※初回特別は1園1回・年度内契約前提を推奨。

プレミアムプラン(園全体サポート)
訓練+講座+備品チェックで総合支援。
25,000〜
円 / 月〜(年契約)
防災顧問のように、継続伴走します。
  • 年間訓練計画+実施(年3回以上)
  • 保育士向け防災講座
  • 防災備品のチェックリスト・改善提案
  • 防火管理者代行

※内容により月額は変動します。詳細はご相談ください。

よくある質問

Q1. 小規模の保育園やこども園でも依頼できますか?

A1. はい、可能です。 園児数や職員数に合わせてシナリオを調整します。

Q2. どのくらいの時間がかかりますか?

A2. 振り返りの時間を含めて60分〜90分程度です。 年齢や園の状況に合わせて調整しますので、日常保育の妨げにならない範囲で実施できます。

Q3. どんな災害を想定できますか?

A3. 火災・地震・水害など、園に合わせて選択可能です。 「通路が塞がれる」「職員が負傷する」などアクシデント要素を園の実情に合わせ、難易度を調整しながら取り入れます。

Q4. 保育士向け研修や講座もお願いできますか?

A4. 可能です。 訓練と合わせて「保育士防災スペシャリスト研修」や、防災講座を組み合わせることもできます。

Q5. 平日の午前中しか時間が取れませんが対応可能ですか?

A5. 対応可能です。 ご希望に合わせて日程・時間を調整いたします。

Q6. 保育園での訓練と、消防署が来る訓練は何が違いますか?

A6. 消防署の訓練は法令遵守の意味合いが強い一方、当社の訓練は“実際に役立つ判断力を養う”ことに重点を置いています。両方を組み合わせることで、より効果的な防災力向上につながります。

Q7. すぐに依頼しなくても、話を聞くだけでも大丈夫ですか?

A7. もちろん大丈夫です。 無料相談で園の現状を伺い、最適なプランをご提案しますので、まずはお気軽にご相談ください。

大切な命を守るための一歩を、今日から

初回相談・見積もりは完全無料です

【電話でのお問い合わせ】
086-899-8510
(年中無休9:00〜20:00)